
1: ウンピョウ(福岡県) 2013/06/06(木) 02:21:42 ID:GzEqhKq4P
センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討
文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。大学志願者の学ぶ意欲を引き出すことで高等教育の質を高め、国際社会で活躍するグローバル人材の育成につなげる。1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜本的に変わることになる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0505N_V00C13A6MM8000/?dg=1
2: シンガプーラ(北海道) 2013/06/06(木) 02:22:40 ID:AmPaok3KO
2ゲット
3: アビシニアン(神奈川県) 2013/06/06(木) 02:23:35 ID:rtHql8N/P
マジ?
4: アンデスネコ(中国地方) 2013/06/06(木) 02:23:54 ID:7bQo75yG0
古文と漢文を廃止しろあれは日本国力の衰退につながっている
190: カラカル(東京都) 2013/06/06(木) 09:02:00 ID:F5nKUkyd0
>>4
賛成、実生活で使う機会がまずないからね
その代わりに小論文を導入すべき、あれは考える力養うのに最高の教科
賛成、実生活で使う機会がまずないからね
その代わりに小論文を導入すべき、あれは考える力養うのに最高の教科
5: サバトラ(東京都) 2013/06/06(木) 02:23:59 ID:h7ktFdAT0
その方が儲かる
6: マヌルネコ(長崎県) 2013/06/06(木) 02:24:34 ID:XvTp5KO20
ゆとり大学入試?
53: シャム(関東・甲信越) 2013/06/06(木) 03:08:40 ID:sBmzh2zsO
>>6 いや、事実上の三次試験制度化で脱ゆとり、大変良い政策。
167: コーニッシュレック(神奈川県) 2013/06/06(木) 08:09:08 ID:M/0FXktz0
>>6
センター1回目を受けたおっさんだが
センター試験世代は既にゆとり教育なんだよな
共通一次世代よりも履修科目もコマ数も少ない
センター1回目を受けたおっさんだが
センター試験世代は既にゆとり教育なんだよな
共通一次世代よりも履修科目もコマ数も少ない
8: キジ白(やわらか銀行) 2013/06/06(木) 02:25:05 ID:as35Ys0WT
試験なんて辞めて入るのは簡単にして出るのを難しくしろよ
14: ハバナブラウン(愛知県) 2013/06/06(木) 02:29:12 ID:eRo3Tuhr0
>>8
アメリカに合わせろって言いたいのかもしれんがアメリカの上位大学は日本よりはるかに入学難しいぞ
入学より卒業が難しいってだけで入学は選抜すべき
アメリカに合わせろって言いたいのかもしれんがアメリカの上位大学は日本よりはるかに入学難しいぞ
入学より卒業が難しいってだけで入学は選抜すべき
166: ボブキャット(庭) 2013/06/06(木) 08:07:30 ID:QcLt0W2V0
>>8
なんで大学が馬鹿の面倒みないといけないんだよ
なんで大学が馬鹿の面倒みないといけないんだよ
9: 黒トラ(北海道) 2013/06/06(木) 02:27:15 ID:8DXV+9os0
ほう
どう教育の質が高まってグローバル人材の育成に繋がるか全く分からんが
浪人生が前半戦有利になったりしないもんか
どう教育の質が高まってグローバル人材の育成に繋がるか全く分からんが
浪人生が前半戦有利になったりしないもんか
10: キジ白(広島県) 2013/06/06(木) 02:28:38 ID:EC2pKB1l0
金儲けの臭いがする
11: ボブキャット(茸) 2013/06/06(木) 02:28:45 ID:eeaBJMSN0
普通の入試に戻せよ
12: マンクス(群馬県) 2013/06/06(木) 02:28:47 ID:6Ifop33G0
まぁ一発勝負よりは正確になるだろ
13: キジトラ(兵庫県) 2013/06/06(木) 02:29:00 ID:4sxsjXc/0
これってアホが浪人して予備校でめっちゃ頑張って逆転!てのが無理になるん?
官僚はみんな現役で東大入ったやつらばっかりなんか!?東大なんか半分以上浪人やろ!
官僚はみんな現役で東大入ったやつらばっかりなんか!?東大なんか半分以上浪人やろ!
122: エジプシャン・マウ(広島県) 2013/06/06(木) 05:58:34 ID:wcbAs4pN0
>>13
あほ
ほとんど現役ですw
あほ
ほとんど現役ですw
16: ウンピョウ(福岡県) 2013/06/06(木) 02:31:41 ID:GzEqhKq4P
教育の質云々もいいけど、新卒一発勝負もなんとかしろや
21: ツシマヤマネコ(鹿児島県) 2013/06/06(木) 02:38:43 ID:et7mkjhY0
1年後にプロ市民から猛反発受けて復活してそう
24: ウンピョウ(やわらか銀行) 2013/06/06(木) 02:41:39 ID:4WGtLNxkP
一発はたしかに理不尽だと思う
たまたま得意、不得意な問題に当たることもある
たまたま得意、不得意な問題に当たることもある
26: アビシニアン(福岡県) 2013/06/06(木) 02:43:26 ID:611UOBGIP
え?社会人はどうしたらいいの?
大学入りなおしたいんだけど
そんな何回も時間をかけてテスト受ける余裕も無いんだけど
大学入りなおしたいんだけど
そんな何回も時間をかけてテスト受ける余裕も無いんだけど
32: オシキャット(東京都) 2013/06/06(木) 02:45:40 ID:SidFod820
>>26
複数回受けられる、だから一回いい点取れればいいんでしょ?
高校生も1年生で良い点取れてれば、その後、もう受けなくていいんじゃね?
複数回受けられる、だから一回いい点取れればいいんでしょ?
高校生も1年生で良い点取れてれば、その後、もう受けなくていいんじゃね?
174: マーゲイ(東京都) 2013/06/06(木) 08:17:25 ID:bnNugwRd0
>>26
一回だけでもいいんだよ。到達度テストはアメリカ方式。
複数回受けて最も点数が良い結果を大学に通知出来る。
最初から点数良いならもう受けなくて良い。
一回だけでもいいんだよ。到達度テストはアメリカ方式。
複数回受けて最も点数が良い結果を大学に通知出来る。
最初から点数良いならもう受けなくて良い。
28: カナダオオヤマネコ(東日本) 2013/06/06(木) 02:43:40 ID:7ypABy0b0
センターとか糞試験いらんだろ。
簡単な問題をいかに間違わずに解けるかを競ってるだけで、こじんまりとした役人的秀才を養成するだけ。
あの試験形態からは真に能力あるダイナミックな人間は育たない。
簡単な問題をいかに間違わずに解けるかを競ってるだけで、こじんまりとした役人的秀才を養成するだけ。
あの試験形態からは真に能力あるダイナミックな人間は育たない。
29: アムールヤマネコ(チベット自治区) 2013/06/06(木) 02:44:33 ID:3lT17oWw0
一発試験じゃなくなるってこと?
トップ層は常にトップ走り続けないといけないだろうし拷問だろ
トップ層は常にトップ走り続けないといけないだろうし拷問だろ
77: ジョフロイネコ(福岡県) 2013/06/06(木) 03:47:12 ID:b5/uLT7U0
>>29
上位キープできないような奴が一発勝負で無理して入って
ついていけなくなって潰れるよりはいいんじゃねーの?
上位キープできないような奴が一発勝負で無理して入って
ついていけなくなって潰れるよりはいいんじゃねーの?
31: シャム(東日本) 2013/06/06(木) 02:44:35 ID:qokWjGctO
アメドラ見てると複数回テスト受けてるね
替え玉疑惑が持ち上がったりして
替え玉疑惑が持ち上がったりして
33: バリニーズ(大阪府) 2013/06/06(木) 02:45:50 ID:K81Zeaz20
その前に飛び級検討しろや
38: ウンピョウ(dion軍) 2013/06/06(木) 02:48:15 ID:ltrbRcRJ0
>>33
それもやるべきだな
10歳で東大入学、12歳で大学院進学みたいなのが出てくるべき
それもやるべきだな
10歳で東大入学、12歳で大学院進学みたいなのが出てくるべき
35: トラ(チベット自治区) 2013/06/06(木) 02:47:22 ID:gQevm8xM0
高校で部活やるヤツ減るんじゃね?
▼AA

▼転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370452902/
体で覚えんとどんなに頑張っても無駄だからな、語学は。
「うはww昔の中国人も俺と同じこと考えてるww」ってなるのが楽しかったし