
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:23:37 ID:3HV0d9Ge0
リアルすぎておじさん酔っちゃう
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:24:22 ID:QU/VhNdG0
アフリカスレ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:25:15 ID:quGijtrv0
スーファミから64とかプレステはかなり進化して遊びの幅も広がったんだけどな
確かに進化しようがない
確かに進化しようがない
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:25:52 ID:3HV0d9Ge0
>>4
そうそう
そのへんの進化には感激したもんだ
そうそう
そのへんの進化には感激したもんだ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:25:40 ID:CrUAbphK0
.hackとかSAO的なゲームが出るの待ってるんだが?
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:26:23 ID:N3/3B1N10
PS1や2の時代も同じ事言ってる奴いたから
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:27:03 ID:YaPSxvbI0
のび太のパラレル西遊記に出てきたハード待ってんだけど
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:27:13 ID:mHDPB/Fs0
ゲームの進化は無限だろ
SAOができてもおかしくないこの世界もゲームかもしれない
SAOができてもおかしくないこの世界もゲームかもしれない
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:27:23 ID:06SNLSTS0
そろそろコントローラーというデバイスからステップアップしたいよね
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:28:15 ID:TYrvMu/R0
>>10
キネクト
キネクト
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:27:45 ID:18fWch0/0
ぶ、物理演算がすごい・・・
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:27:51 ID:1jeLayH00
おじさんSAOがしたいよ
生きてる間に出来ないかな…
生きてる間に出来ないかな…
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:28:41 ID:CdZlhLyq0
今の性能でロード時間を皆無にしてほしい
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:28:57 ID:xHZSUwTCP
いつまでも萌えは進んでんな
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:28:59 ID:UFi82Ovn0
キネクトとかの体感操作は進化の内に入らないの?
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:29:21 ID:HdUKx+oZ0
別に高画質は後からでいいからメット被りながら脳波コントロールできればいいから
ついでに動画再生機能は付けといて
ついでに動画再生機能は付けといて
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:29:29 ID:QFQboOgeO
酔う時点で進化の余地ありまくりなのに気づかないとかゆとっさんか
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:30:45 ID:6yMl8DXyO
VRに完全に没入するようなゲームが仮に完成しても、
すぐ規制されて発禁になるか、糞面倒なテストが必要な免許制になりそうだなぁ
すぐ規制されて発禁になるか、糞面倒なテストが必要な免許制になりそうだなぁ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:31:07 ID:qxminb3g0
どんなにグラが良くなってもやってることは剣を振ってヤァ!ハッ!って言ってるだけ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:32:24 ID:wJnwJBUx0
眼鏡みたいなの付けてキャラの視点からゲームの世界を体験できるようになりたい
専用のルームランナーと連動させれば歩ける
専用のルームランナーと連動させれば歩ける
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:32:56 ID:Cj/pJZXOP
グリードアイランドまだー?
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:33:38 ID:G01aR90n0
グラが進化するのはわかってる
それよかもっと熱帯方面に力を入れて欲しい
それよかもっと熱帯方面に力を入れて欲しい
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:34:36 ID:cKYLcRs20
ゲーム内に自分が入れるようになるまで後どれくらいかかるの
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:34:44 ID:AOgLiuqX0
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)使ったゲームはよ
これ以上ない仮想現実体感できるぞきっと
これ以上ない仮想現実体感できるぞきっと
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:35:38 ID:yT3O/R4c0
そう考えるとWiiは革命的だったよな
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:35:59 ID:QrlFBXZ6O
つい20年前のゲーム機から比べたら凄い進化
だが20年後のゲーム機が凄いかどうかと言われると20年前からの進化程ではないだろう
だが20年後のゲーム機が凄いかどうかと言われると20年前からの進化程ではないだろう
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:36:46 ID:HdUKx+oZ0
目が疲れるから目をつぶりながらできるゲームはよ
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:58:10 ID:uzQ/Z86p0
>>39
風のリグレットでもやってろ
風のリグレットでもやってろ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:37:16 ID:eOnQvOKJ0
リアルなのはそれはそれでいいのだが、
そういうのはそれがウリな企業だけががんばればいいわけで。
ゲーム全部がリアルさを追求して進化しなくてもいいだろ
そういうのはそれがウリな企業だけががんばればいいわけで。
ゲーム全部がリアルさを追求して進化しなくてもいいだろ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:39:40 ID:L3jDaYW+0
見える壁があるか透明な壁があるかの違いでしかない
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:41:18 ID:bfIcrXJgP
開発費上がりすぎてお決まりのゲームしかなくなってきたな
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:45:50 ID:Hzkpey0/0
GTAは古いほうが面白い
今のはリアル過ぎる
今のはリアル過ぎる
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:50:47 ID:yQ776Az10
まったく新しい遊びを作り出せれば進化と言える
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 12:52:10 ID:9oqM61M40
新しいアイデアが必要なんだよ
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 13:00:42 ID:kKRIE0EB0
処理能力の限界までひたすら敵を増やしたTHE地球防衛軍とかある意味画期的だったね
誰でも思いつきそうで誰もやらなかった
多分作った本人もあんなに売れるとは思わなかったろう
誰でも思いつきそうで誰もやらなかった
多分作った本人もあんなに売れるとは思わなかったろう
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/18(火) 13:02:59 ID:soe/lMLz0
60fpsで処理落ちとロードを完全になくしてくれ
グラはもうどうでもいい
グラはもうどうでもいい
▼AA

▼転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371525817/
新ジャンルが出て、初めて進化って言えると思うわ
表現方法だけはすさまじいんだけど、「ゲーム性」の進化というか新しいアイディアが欲しいな。
軍平さん…
壁の破壊や、破壊による通路の拡張、天井の崩落etr 事前に決められたムービーなら現行機で十分だけど
ユーザーの操作によってそういった演出や効果を発生させるには、現行機では性能が不足してる。
※1
光学ディスクor磁気ディスクはある種限界かも
SSDなどの高速アクセスできる媒体に変更すべきだと考える
※6
みんなお前ほど暇じゃないんだよ。