
1: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 08:49:49 ID:bJqb4nvt
今のオタク「今や一般人にも知れてるこれは社会現象wwwwっw」
なぜなのか
なぜなのか
2: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 08:50:12 ID:ouTWNapP
今でもオタクは差別されてるがな
3: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 08:50:54 ID:h3pA7k+X
昔は一般人なんて見下してたのに今じゃ有難がるからな
5: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 08:53:16 ID:dRVHcoOO
オタクがファッションと化してる
9: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 08:55:45 ID:PZuUDKdJ
オタクがオタクを叩く場面はよく見る
自己正当目的で
自己正当目的で
10: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 08:56:34 ID:/rhZet8E
オタクって2ch等で本物見るまでは
飄々として孤高なイメージあったが
ただの幼稚な豚の集団だった
飄々として孤高なイメージあったが
ただの幼稚な豚の集団だった
12: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 08:58:08 ID:++o9wOq4
オタクってむしろにわかを嫌うイメージなんやけどな
13: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 08:58:34 ID:YykiuZmF
こいつオタクやなぁと心から思えるような奴は減ったな
自称オタクのアニメファンだらけや
自称オタクのアニメファンだらけや
16: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 08:59:01 ID:bJvzjWpb
オタク産業がデカくなりすぎてオタクは消えた
20: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:00:27 ID:8FpLil7u
ハルヒあたりから流れが変わったような気がする
22: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:00:37 ID:MGDYesiC
アニメオタクなんかは変わっちゃったけど音楽オタクとか読書オタクは昔のままって思う
33: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:05:05 ID:2Pw7516c
>>22
ボカロやラノベは相手にされてないからな
ボカロやラノベは相手にされてないからな
24: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:01:47 ID:JtYZdHVV
オタクの中にある承認欲求が「仲間に認められたい」から「世間に認められたい」に変化したんやないかな
26: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:02:27 ID:/SXtCwsL
今のアニオタは面白い作品じゃなくて可愛い絵を求めてる
可愛い女を求めてるドルオタと何ら変わりない
可愛い女を求めてるドルオタと何ら変わりない
31: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:04:31 ID:4BViOTRV
>>26
昔だって王立宇宙軍 オネアミスの翼が売れなくて美少女レオタード衣装のトップを狙えがヒットしたんだから大して変わらん
昔だって王立宇宙軍 オネアミスの翼が売れなくて美少女レオタード衣装のトップを狙えがヒットしたんだから大して変わらん
28: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:03:00 ID:PZuUDKdJ
円盤の売り上げとか「○○は社会現象」とか
社会的評価をやたら気にする人がここ数年増えたと思う
社会的評価をやたら気にする人がここ数年増えたと思う
45: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:09:29 ID:oXy2IH3C
>>28
せやな
自分が好きかどうかだけで突っ走るって考え方が消えとるな
せやな
自分が好きかどうかだけで突っ走るって考え方が消えとるな
35: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:05:20 ID:Pp31Cbbw
いまの十代二十代ってほとんどアニメオタクなんじゃないの?
ガチのオタクかどうかはさておき
ニコ動の影響とかで
ガチのオタクかどうかはさておき
ニコ動の影響とかで
36: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:06:12 ID:nYCExZ/B
オタクを認めてる訳ではなく
オタクを認めちゃう俺wって言うリア充の遊びの一種
要はそれがオタクだろうが宇宙人だろうがどうでもいい
オタクを認めちゃう俺wって言うリア充の遊びの一種
要はそれがオタクだろうが宇宙人だろうがどうでもいい
38: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:08:06 ID:5z9IyzLx
アニメとかが自分が楽しむためのツールやなくて他人と繋がるためのツールになっとる
結局はよく馬鹿にしとるウェイウェイ系大学生と何ら変わらへん
結局はよく馬鹿にしとるウェイウェイ系大学生と何ら変わらへん
44: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:09:19 ID:PZuUDKdJ
承認欲求みたいなもんがあるのはしゃーないと思うが
ヲタの承認欲求が商売に利用できることに世間が気付いた感じはする
ヲタの承認欲求が商売に利用できることに世間が気付いた感じはする
49: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:10:08 ID:mpYvB5x/
深夜アニメをちょっと見てるだけで、お前もオタクとか言ってくるやついるけど
昔なら、ちょっと見てるくらいでオタク名乗ってんじゃねーって感じだよな
昔なら、ちょっと見てるくらいでオタク名乗ってんじゃねーって感じだよな
52: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:11:24 ID:CxUBcdE2
全てはネット環境のせい
本来おたくとは象牙の塔に篭る学者気質
ところが、すぐに答えが出る検索
偉そうに語れる匿名掲示板
あらゆるものが、個人が掘り下げる意欲と意味を奪った
浅い人が増えた今のオタクは良くも悪くも別物
ワイは平仮名片仮名で区別しとる
本来おたくとは象牙の塔に篭る学者気質
ところが、すぐに答えが出る検索
偉そうに語れる匿名掲示板
あらゆるものが、個人が掘り下げる意欲と意味を奪った
浅い人が増えた今のオタクは良くも悪くも別物
ワイは平仮名片仮名で区別しとる
56: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:13:09 ID:MGDYesiC
オタクのハードルが下がったせいで気軽に話したり勧めたりすることがしづらくなった
一般人として普通にみたり話したりしたいねん
一般人として普通にみたり話したりしたいねん
62: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:15:37 ID:MGDYesiC
なんかロックオタクと今のアニメオタクって似てるな
やたらた昔をありがたがって今を悲観するところとか
やたらた昔をありがたがって今を悲観するところとか
72: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:21:20 ID:tPJwJ1Qn
>>62
いうてもロックとちがってわざわざ古い作品から入るようなのは少数やろ
ビューティフルドリーマー語れるやつなんてあんまり見んし
いうてもロックとちがってわざわざ古い作品から入るようなのは少数やろ
ビューティフルドリーマー語れるやつなんてあんまり見んし
68: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:18:42 ID:YyoC2vAC
人気があるからって大して好きじゃないものを大好きデースって言ってるような奴ばっかな印象だわ
71: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:21:00 ID:c/TVjqi8
アニメ市場は縮小を続けてるってところが味噌やな
ネットで騒いでる層は金落とさない
ネットで騒いでる層は金落とさない
75: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:25:46 ID:Pp31Cbbw
>>71
作り手側もネットで騒いでほしいように作ってる気がする
作品じゃなくてネタ的に楽しんでくださいみたいな
作り手側もネットで騒いでほしいように作ってる気がする
作品じゃなくてネタ的に楽しんでくださいみたいな
74: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:25:14 ID:/SXtCwsL
面白いものや可愛いものに対する感想を「面白かった」や「可愛かった」の一言だけで済ますのではなく
「○○だから面白い」とか「○○だから可愛い」などと理由を付けて語れるからこそオタク
この理由の部分を語れない「自称・オタク」が増えたんだよ
「○○だから面白い」とか「○○だから可愛い」などと理由を付けて語れるからこそオタク
この理由の部分を語れない「自称・オタク」が増えたんだよ
76: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:26:06 ID:wsFCrtcO
まず一般人って言い方が気持ち悪い
87: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:29:13 ID:PZuUDKdJ
ネットにはいろんな意見があふれてるから
自分が気に入った他人の意見や理屈をそのまま自分の意見にしてるって奴も多いんじゃないかな
自分が気に入った他人の意見や理屈をそのまま自分の意見にしてるって奴も多いんじゃないかな
104: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:48:02 ID:yoUSvAgY
昔→一般人にはわからん
今→何でわからないの?アホなの?
こんなイメージ
今→何でわからないの?アホなの?
こんなイメージ
106: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:48:52 ID:DEUg2rQC
昔→ガリガリ
今→デブ
今→デブ
105: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 09:48:51 ID:0uilTaCS
個人的には昔のオタクは衒学的な知識を大量に持っている印象がある
具体的には澁澤龍彦のような感じで
具体的には澁澤龍彦のような感じで
124: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:01:42 ID:lmJDNEwx
有名どころや流行りのアニメが毎クールあってみんなそればかりになってる
130: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:03:59 ID:QKnK0f6v
昔のオタクは畑違いなジャンルにはある程度の敬意を払ってたけど
今のオタクは流行りの萌えアニメやゲームで扱うジャンルなら
雑誌で紹介された美味しい店に行くOLの感覚で踏み込むからいかん
今のオタクは流行りの萌えアニメやゲームで扱うジャンルなら
雑誌で紹介された美味しい店に行くOLの感覚で踏み込むからいかん
138: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:07:28 ID:hRWyjuNm
>>130
昔のオタクを美化し過ぎ
今と同じとはいわんがオタクはオタクやで
昔のオタクを美化し過ぎ
今と同じとはいわんがオタクはオタクやで
131: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:04:19 ID:T2jjLZ8q
秋葉原とかでみるからにいかにもなクラシカルなオタクを見るとなんか安心する
135: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:06:07 ID:oRMw1C9u
オタクは完全に市民権を得たと勘違いしてるから自分達が攻撃されるとすぐ怒り狂うよね
140: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:08:03 ID:FZ2wqg4Z
ニコニコ動画の流行りモノ>>>>>既存の文化、作品って風潮きらい
名曲をボカロに歌わせて原曲よりいいとか言ってる奴だいきらい
名曲をボカロに歌わせて原曲よりいいとか言ってる奴だいきらい
141: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:09:22 ID:hRWyjuNm
>>140
それは人の好きずきや
あなたが嫌いでもその人は好きなんやろ
それは人の好きずきや
あなたが嫌いでもその人は好きなんやろ
153: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:13:37 ID:FZ2wqg4Z
>>141
料理にケチャップかけて美味しいって言う味覚音痴みたいなもん
最近の自称オタクは教養的土壌に乏しい奴が増えすぎ
料理にケチャップかけて美味しいって言う味覚音痴みたいなもん
最近の自称オタクは教養的土壌に乏しい奴が増えすぎ
185: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:25:22 ID:PZuUDKdJ
ニコ動とか小中学生とか若い子が見てるわけだし、彼らの意見がアレでもしゃーないとは自分は思うが
146: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:10:14 ID:xTKlh/cz
強がりも含めているとはいえ「お前らごときにわかってもらえなくて結構」から
「一般にも浸透wwwww社会現象wwwwww○○公認wwwwwww」と喜ぶファッションオタへと変化した
結果としてオタはあらゆる方向から搾取されるだけの豚に
「一般にも浸透wwwww社会現象wwwwww○○公認wwwwwww」と喜ぶファッションオタへと変化した
結果としてオタはあらゆる方向から搾取されるだけの豚に
164: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:17:04 ID:QKnK0f6v
売れてるものが好き流行ってるものが好きなだけなんだよな結局
多数派の方に身を寄せて覇権覇権言いたいだけ
多数派の方に身を寄せて覇権覇権言いたいだけ
181: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:24:19 ID:9v2d6i02
オタク趣味が気持ち悪いんじゃなくて見た目が気持ち悪いから忌み嫌われてたのに
最近はもう見た目からして普通のコばかりになったな
最近はもう見た目からして普通のコばかりになったな
198: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:32:43 ID:KTnNR7wG
結局ネットがあったか無かったかの差なだけな気がするけどな
206: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:35:14 ID:eCqTI1Sk
>>198
ファンサイトとかは確実に減ったし大手サイトは確実に影響してるで
好きな作品を語るために集まるんじゃなくて集まりに参加するために作品を好きになるって感じやな
ファンサイトとかは確実に減ったし大手サイトは確実に影響してるで
好きな作品を語るために集まるんじゃなくて集まりに参加するために作品を好きになるって感じやな
227: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:48:53 ID:PZuUDKdJ
偉いヲタクなんていないよ
234: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:59:39 ID:dFyATBMr
たかがアニメ見るだけのくせに選民意識持ってる奴wwww
215: 風吹けば名無し 2013/08/23(金) 10:39:11 ID:KTnNR7wG
よっしゃ!キルミーベイベーを普通におもしろいと思って見てた俺は正常だな
▼転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1377215389/
やっと時代が付いてきたとか
良い気持ちになっちゃっただけだろ
お前らの金しか見られてないのにな
今のオタクはファッションみたいなもんだろ
落合「お前らには分からなくて結構」
社会不適合者様がなんか言ってますね^^;
最近のラノベは大抵主人公がオタクでやれやれ系で周りに女の子ばっかじゃん
だから「オタクでも女の子と仲良く出来るんだ!オタクは正義!」っていうバカな勘違いする奴が増えてるんだと思うよ
ソースは昔の俺
オタクっていうのは、物事の優先順位が世間一般の常識からズレている奴らのことだから
アニメが好きでも分別を持って楽しめる人が増えたってことだろ
思えば雑音の中ラジオの電波拾ったりアニメ雑誌で必死に情報集めてたのは不自由であり充実してたな
今のオタクならそんな苦労しないから到底解らないだろうけどね
ハッピー☆マテリアルで、「俺達の動きが社会につながってる」と実感した。
そっから、承認欲求が変質したんやろなぁ。
境界がわからない