
1: ダブルニードロップ(大阪府) 2013/09/23(月) 22:39:03 ID:zFH/R/p50
本当に不思議なんだ…今日早朝の時点で、もう中国語に翻訳された最終回原稿が違法アップロードされてるんだぜ…公式発売日は明後日のはずなんだけどな…どういうルートなんだろな… しかもどうやら印刷されてないデータの時点での原稿画像だぜ…どういうルートなんだろな…いつも不思議なんだ…
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 22, 2013
“雑誌早売り”という、公式発売日より早く書店に並ぶという事もよくあるわけですが、それはざっくり言うと「いけないこと」になるので、作者に伝えるべき事ではありません。 LaLaの公式発売日はあくまで24日です。今日明日ゲットされる方、くれぐれも内緒で楽しんでください。
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 22, 2013
凄い勢いでRTされてるので、ちょっと補足… ・私はアナログ原稿で提出してるので、自分でデータの流れを変えるという対策はできません ・編集さんにも以前から報告してますが、対処が難しい問題です ・海外への違法流出問題は底が深いので、「不思議だなあ」としか言えなくなった状態です…
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 22, 2013
データ流出の件、もうちょい補足した方がいいのかな… ・アナログ原稿で提出している→私自身原稿データをネット上にアップすることはありません(スキャンしてUSBに直接保存してるだけ) パソコンがウィルス感染云々…と心配してくださる声ありますが、そういう問題では無いのです…
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 22, 2013
(風の噂ですが、こういうデータを翻訳して流出させる方というのは、向こうの国では「英雄」と讃えられ、大変ありがたがられるようです…そういうのって…別に海外じゃなくてもあるよね…ニュースでたまに…あるよね…違法アップロードが根強いのって…金の問題だけでもないよね…)
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 22, 2013
あ、ちなみにスキャンしてUSBに保存っていうのは、全部複合機でやってることです。パソコン使いません。 アナログ原稿で提出っていうのは、紙の原稿に描いて、それを編集部に届けているということです。データでのやりとりは一切ありません。
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 22, 2013
最後の補足… 私が「流出元は私の仕事場じゃない」と断言できるのは、原稿の他に雑誌の表紙や口絵ページも流出してるからです。(編集部で作成されるもの) 我が家のパソコンのウィルスとかハッキングとか、そういう話じゃ…無いのはわかってるんだよ…そっちの心配は不要だよ…
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 22, 2013
作品の翻訳されたものが発売日以前にネットにアップされて、海外の人が拡散しているのは、今知った事ではないです。 ただ今回は本当に早かった上に、最終回という事もあって公式Facebookページの方に巻頭カラーを加工した画像付きでネタバレの投稿があったので、さすがに愚痴っちゃいました…
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 23, 2013
ネタバレ投稿してる海外の方は、それがダメな事とは思っていなくて、100%善意で応援の気持ちで書き込まれています。 個人を責めてるわけじゃなく、そもそも海外への違法アップロードが当然になっているこの状況が憎いのです… もっと海外に公式でスムーズに漫画が流通できるようになればいいな…
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 23, 2013
そもそも翻訳ってすごく難しいらしくて、日本語独特の言い回しとかニュアンスとか、そういうのをそれぞれの国で上手く伝わるようにプロの翻訳家の方が悩み抜いて一緒に作品を作ってくださっているのです。 その愛情を足蹴にするような、違法で適当な翻訳バージョンの方が拡散されているのが悲しい。
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 23, 2013
私は「悪い事してる奴をとにかく捕まえろ!」と言いたいんではないです。 今違法行為をしてる人を捕まえても、すぐ別の人が同じ行為をするだろうから。 ただ、もっと海外に公式でスムーズに漫画が流通できるような仕組みを…ホントに作って頂きたい…何度でも言うよ…クールジャパン…
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 23, 2013
本当にね…主にずっとFacebookの公式ページで、海外読者様に向けて「ネットにあるのは違法アップロードだよ」「できるなら正規版の雑誌やコミックス買ってください」と訴え続けてるから、各国の優しい方々が自然とサポートしてくださってるんですよ… 言語や国境の壁を越えて…!
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 23, 2013
ただ、どうしても入手できない地域もあるし、日本に比べてコミックスが高かったり、本当に色んな問題があるから、違法アップロードは止める事ができないと思わざるを得ないです。 国によって、著作権とかモラルとか全く基準が変わってくるし、日本の考え方で規制しようとしても無理なんですよ…
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 23, 2013
だからさ…ほんとにさ…流通ルートをさ…国を挙げてどうにかして…それしか言えない…
— 藤原ヒロ (@fuji_hiron) September 23, 2013
4: 毒霧(愛知県) 2013/09/23(月) 22:42:52 ID:kq2hWYjz0
最近のバカッターの事件みたいに編集部内の馬鹿がデータ持ち出してんのか?
5: フライングニールキック(千葉県) 2013/09/23(月) 22:44:51 ID:LXuKqMFB0
7: ムーンサルトプレス(チベット自治区) 2013/09/23(月) 22:52:05 ID:Gqm9ZpF50
10: バックドロップホールド(千葉県) 2013/09/23(月) 23:19:48 ID:qO/Bqo2s0
間に入る取引先の多さ、介在する人間の多様さを想定できない阿呆かw
こんな奴ばかりの企業だからこんなことも起きるんだろうな
18: 不知火(兵庫県) 2013/09/24(火) 01:47:09 ID:WrKXGBwK0
たとえば?
24: キングコングラリアット(チベット自治区) 2013/09/24(火) 03:51:21 ID:6robKr3q0
運ちゃんって言いたいんだろ
11: ジャンピングパワーボム(西日本) 2013/09/23(月) 23:26:42 ID:2d0y/9uVO
12: ジャストフェイスロック(新疆ウイグル自治区) 2013/09/24(火) 00:35:57 ID:7DGfibbT0
21: フォーク攻撃(庭) 2013/09/24(火) 03:30:16 ID:MWzsp0ClP
ほとんど中国でやってる。不思議でもなんでもない
日本で雑誌はもう作れないぐらい安い
22: リバースネックブリーカー(庭) 2013/09/24(火) 03:34:25 ID:X3/1EJJq0
▼転載元:http://ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379943543/
隔離して欲しい