
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:10:29 ID:abutRVjD0
なぜ?
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:11:17 ID:tq3+jdgG0
売れるから
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:11:28 ID:YvkjTJOKi
需要があるから
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:11:43 ID:AqHFh6jY0
萌えたんが全てのはじまり
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:12:19 ID:nsbp4DQn0
萌え絵と思っていた絵は実はただのその時代の絵だったから
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:12:30 ID:iSUt14KE0
そういう絵師ばっか増えたから安く雇えるからな
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:13:23 ID:abutRVjD0
プリキュアの作者の描いた童話が可愛かったな
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:14:41 ID:V2gvZl3x0

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:15:31 ID:abutRVjD0
>>8
そうそうこれ
子どもだけじゃなくて大人にも人気らしい
そうそうこれ
子どもだけじゃなくて大人にも人気らしい
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:19:29 ID:HyLQ9IX4i
>>8
シンデレラがコマネチしてんのかと思った
シンデレラがコマネチしてんのかと思った
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:15:21 ID:V2gvZl3x0

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:16:21 ID:ZU8UAfhB0
センター対策の参考書の表紙はいつから萌えに走ったのか
中身は普通らしいが
中身は普通らしいが
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:17:31 ID:wCUDZd/f0
個人的には昔の絵本のどこか芋臭い感じの絵柄が好きなんだった
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:16:16 ID:V2gvZl3x0

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:18:47 ID:77Tw5auq0
>>11
これ家にあるわ
これ家にあるわ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:20:44 ID:V2gvZl3x0

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:20:13 ID:abutRVjD0
他にはポプラ社の児童書にも萌え絵が多い
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:24:35 ID:rXFNZtDF0


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:26:56 ID:V2gvZl3x0

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:29:20 ID:eSzwZk8h0
>>22
んだこのポーズは
んだこのポーズは
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:45:49 ID:ZE/dSGrU0
>>22
このメロスは政治が分かる
このメロスは政治が分かる
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:27:40 ID:abutRVjD0
>>22
これはBLっぽく見える
これはBLっぽく見える
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:29:26 ID:V2gvZl3x0
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:30:54 ID:abutRVjD0
>>28
下の奴絶対狙ってるな
こんなの子どもに見せていいのか
下の奴絶対狙ってるな
こんなの子どもに見せていいのか
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:32:40 ID:3BtswMgy0
おまえらが萌え絵って呼んでるのは現代の漫画系デフォルメ絵だから
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:33:44 ID:abutRVjD0
そんなに萌えなわけじゃないの?
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:34:25 ID:V2gvZl3x0

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:37:25 ID:dfIMGq/m0
>>33
okamaじゃねーか!
okamaじゃねーか!
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:37:36 ID:6mNnch/Vi
プリキュアは完全に萌え絵なのに子供に人気がある理由を考えれば当然
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:39:15 ID:abutRVjD0
>>37
プリキュアの作者は元々少女漫画や少女アニメを書いてる人だからね
最近は少女漫画や少年漫画でも萌え絵を意識した感じの絵柄になってたりする
プリキュアの作者は元々少女漫画や少女アニメを書いてる人だからね
最近は少女漫画や少年漫画でも萌え絵を意識した感じの絵柄になってたりする
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:43:46 ID:abutRVjD0
児童書の表紙なのに○○○見えそうになってるのもあるし
最近の子どもが大人びてるのはそういうことか
最近の子どもが大人びてるのはそういうことか
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:45:01 ID:V2gvZl3x0
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:45:10 ID:0laXVoWs0
なんか嫌だな
オタクはこういうのにまで出しゃばらないで欲しいもんだ
昔のああいう普遍的な可愛らしさの絵が良かったのに
オタクはこういうのにまで出しゃばらないで欲しいもんだ
昔のああいう普遍的な可愛らしさの絵が良かったのに
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:47:45 ID:abutRVjD0
>>45
最近本を読まなくなったり勉強しなくなったりする人が増えたからね
だから今人気の絵柄を使ってるとか
最近本を読まなくなったり勉強しなくなったりする人が増えたからね
だから今人気の絵柄を使ってるとか
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:49:29 ID:aLRemEDY0
絵が変わっても勉強する気は起きねえし
児童書は対象がちがうだろwwwwwwww
児童書は対象がちがうだろwwwwwwww
51: 大義私 ◆F/22Iel6q. 2013/11/09(土) 17:52:05 ID:r1KAIOPI0
もともと萌えキャラの由来が子供アニメからきていると考えれば
萌えキャラは幼児でもわかりやすい絵柄ってことだよ
化け物だって萌えキャラ仕様なら怖さ半減だし、むしろ同情を持たせることもできる
なぜ、化け物ちゃんは懲らしめられないといけなかったが考える余裕が生まれる
それに萌えキャラなら設定次第で男性、女性、性別なしに切り替えることができる
ジェンダーフリーなご家庭でも受け入れやすい
萌えキャラは幼児でもわかりやすい絵柄ってことだよ
化け物だって萌えキャラ仕様なら怖さ半減だし、むしろ同情を持たせることもできる
なぜ、化け物ちゃんは懲らしめられないといけなかったが考える余裕が生まれる
それに萌えキャラなら設定次第で男性、女性、性別なしに切り替えることができる
ジェンダーフリーなご家庭でも受け入れやすい
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:55:28 ID:0laXVoWs0
なんか>>51がめちゃくちゃなこと喚いてる
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:57:46 ID:aLRemEDY0
そうかね
ちょっと納得してしまったわ
たしかに本来アニメ絵は子供のものだったはずだな
いつのまにか一部の大人がそれを楽しむようになった
それが子供に帰っただけのことか……
ちょっと納得してしまったわ
たしかに本来アニメ絵は子供のものだったはずだな
いつのまにか一部の大人がそれを楽しむようになった
それが子供に帰っただけのことか……
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:52:37 ID:abutRVjD0
小さい頃から萌え絵好きを植え付けたいのかな?
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:04:25 ID:FP4541fG0
>>52
こーいう拡大解釈するやつキモいわ
こーいう拡大解釈するやつキモいわ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:58:11 ID:abutRVjD0
実際のところ肯定派と否定派どっちが多いんだろう?
ここでは肯定派が多いみたいだけど
ここでは肯定派が多いみたいだけど
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:01:32 ID:0laXVoWs0
>>55
VIPはアニオタ中高生が溢れてるんだからそら肯定派が大半だろう
VIPはアニオタ中高生が溢れてるんだからそら肯定派が大半だろう
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:03:08 ID:abutRVjD0
>>59
やっぱ肯定派が多いんだ
やっぱ肯定派が多いんだ
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:01:38 ID:uOd+0YE/0
俺は受け付けない
普通の絵がいい外国ぽい感じの
普通の絵がいい外国ぽい感じの
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:03:18 ID:0laXVoWs0
>>60
むしろそういう可愛らしさに触れる貴重な機会がなくなってしまうわけだよね
童話は童話でアニメはアニメだろうに
むしろそういう可愛らしさに触れる貴重な機会がなくなってしまうわけだよね
童話は童話でアニメはアニメだろうに
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:06:30 ID:uOd+0YE/0
>>63
俺もそう思う
子どもだからってアニメ絵やあとはディズニーアンパンマン一辺倒ってのはどうなんだ
もっと多様な絵を許容して欲しい
俺もそう思う
子どもだからってアニメ絵やあとはディズニーアンパンマン一辺倒ってのはどうなんだ
もっと多様な絵を許容して欲しい
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:03:34 ID:jIccuQoI0
いま考えたらハリポタは萌え絵じゃなかったけど
あれも出るのが数年遅かったら危なかったかもな
あれも出るのが数年遅かったら危なかったかもな
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:06:31 ID:qEmgSmu90
萌え絵付きの児童書、参考書しか出ていないわけでもないから選択肢はあるわけで
出版社は慈善事業やってる訳じゃないから、売れるなら出す、売れなかったらやめるだろ
児童書も参考書も購買層に入っていない奴が否定や肯定しても意味はない
購買者が一定数以上いる商品は他に問題がなきゃ出続けるだけの話
出版社は慈善事業やってる訳じゃないから、売れるなら出す、売れなかったらやめるだろ
児童書も参考書も購買層に入っていない奴が否定や肯定しても意味はない
購買者が一定数以上いる商品は他に問題がなきゃ出続けるだけの話
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:30:00 ID:aLRemEDY0
子供は萌えだのなんだの気にしてないとおもう
それとの対比で萌え絵という概念を持ってるだけで、
白紙の状態である子どもには関係ないんだよ。
ちなみにハリポタの話が出てきたが、
海外文学に日本の絵師が萌え絵っぽい
今風の絵をつけた例としてタラ・ダンカンがある。
アイカツとかプリキュアにでてきそうなキラキラしたアニメのお姫様みたいなの今の小さい子みんな大好きだから
これだけどこでも使われる様になってるってことはこれがスタンダードな絵になりつつあるんだろう
古いのが好きなら好きで良いけどいい加減慣れろや
>>45みたいな「オタクのせい」みたいな勘違いも痛いな
シンプルな絵でしか出来ない想像の世界もあるわけで
最初から現実とはかけ離れた美しすぎるハンコ絵ばかり見せられて
理想がバカ高い上に好みが画一化された
つまらない人間が増えてしまわないかと心配してしまう
つけまつげわさわさ付けてる小学生とかビッチまっしぐらですやん
少女向けにおっさんが食いついてたのが
食いつくおっさんが増えすぎて少女より多くなった
児童書みて萌え絵だ!とか言ってる方が異常だよ
俺の子供の頃もこういうマンガ絵の本はあったけど、全然いいと思わなかった。
むしろ、ちょっとエキセントリックで個性的な絵(本物の画家が描いてるっぽい)が多かった、親の世代の絵本のほうが何倍も面白そうに見えて、そっちばっかり引っ張り出して読んでたわ。
感受性の鋭い子供時代に、もっとすごいものがあるんだよって、いいものをたくさん見せてあげたいな。
でもきっかけが萌えだろうと、本買って読んでるんならそれなりに頭に残ってるだろうし、結果的にはいいんじゃないか?
挿絵依頼してるだけじゃねえの
おまえこそ本屋馬鹿にしてるだろ
何も萌え絵ばっかじゃないわ書店行って棚見ろ
お…おちつけよ…